まずは一問一答。一番下にクイズがあるよ!
問1. 日本国憲法が施行された年は?
- 1947年
- 1945年
- 1950年
- 1925年
答え: 1947年
解説: 1947年5月3日に施行されました。
問2. 1956年の出来事は?
- 日ソ共同宣言
- 日韓基本条約
- 朝鮮戦争
- 沖縄返還
答え: 日ソ共同宣言
解説: 日韓基本条約は1965年、朝鮮戦争は1950年、沖縄返還は1972年。
問3. 第二次世界大戦後、冷戦が激しくなるなか、日本経済が急速に回復したきっかけとなった戦争は?
- 第一次世界大戦
- 日清戦争
- 朝鮮戦争
- ベトナム戦争
答え: 朝鮮戦争
解説: 朝鮮戦争(1950年勃発)による特需(朝鮮特需)が、日本の経済復興を大きく後押しした。
問4. 1972年、沖縄がアメリカから日本に返還されたときの日本の首相は?
- 吉田茂
- 岸信介
- 池田勇人
- 佐藤栄作
答え: 佐藤栄作
解説: 佐藤栄作は沖縄返還を実現させた功績で、ノーベル平和賞を受賞した。
安部さんの祖父岸信介の弟。
問5. 1950年代に、政府与党として長く政権を担った、自由党と日本民主党が合同してできた政党は?
- 立憲政友会
- 自由民主党
- 日本社会党
- 民進党
答え: 自由民主党
解説: 自由民主党は1955年に結成され、単独で政権を担う「55年体制」が始まった。
問6. 1960年代、政府が高度経済成長政策を進めた背景にある内閣のスローガンは?
- 富国強兵
- 殖産興業
- 所得倍増計画
- 脱亜入欧
答え: 所得倍増計画
解説: 所得倍増計画は、池田勇人内閣が打ち出した経済政策で、国民の所得を短期間で倍増させることを目標とした。
問7. 1970年代に日本社会で問題となった、急激な経済成長の負の側面として現れたものは?
- 公害問題
- バブル経済
- 財政赤字
- 少子高齢化
答え: 公害問題
解説: 公害問題は、高度経済成長期に多発し、社会的な関心が高まった。

コメント