確率は全パターン数えろ

数学

数学で得点源にできる分野のひとつが 確率
一見むずかしそうに見えますが、実はやるべきことは単純です。

その鉄則が――

👉 「全パターン数えろ!そして表に書け!」

です。

鉄則① 確率は「有利な場合 ÷ 全体」

確率は必ず
確率 = 有利な場合の数 ÷ 全体の数
という形で求めます。

ここで「全体の数」を間違えた瞬間にアウト。
だからこそ、全体を表や樹形図で 漏れなく数えることが鉄則になります。

鉄則② サイコロは表に書けば一発!

例題:「サイコロを2つ投げたとき、和が7になる確率は?」

**サイコロの目の表(6×6)**を書きましょう。

出た目123456
1234567
2345678
3456789
45678910
567891011
6789101112
  • 全体:6×6=36通り
  • 和が7のマスを数えると 6通り

したがって答えは 6/36 = 1/6。

👉 表に書けば一目瞭然で迷わない!

鉄則③ 組合せも「数えて表にする」

例題:「赤玉3個、白玉2個から同時に2個取り出す。両方赤玉になる確率は?」

出玉赤1赤2赤3白1白2
赤1×赤赤赤赤赤白赤白
赤2赤赤×赤赤赤白赤白
赤3赤赤赤赤×赤白赤白
白1赤白赤白赤白×白白
白2赤白赤白赤白白白×
  • 全体:表のセルの数→ 20通り
  • 赤赤の出現回数 → 6通り

よって 6/20=3/10。

鉄則④ 入試本番では「表に書け!」

確率の問題は、書けば絶対に正解できるように作られています。
逆に「頭の中だけでやる」と必ず取りこぼします。

だから入試本番では、

  • サイコロ → 6×6の表
  • カード → 表
  • 玉 → 表

とにかく 「全パターンを書け!」 を合言葉にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました