北方領土の位置関係は必ず覚えよう!

社会

北方領土は、日本の北海道の北東に位置し、ロシアが実効支配している地域です。
2024年、2022年、2021年には北方領土の島を答える問題が出題され、2025年には問題文中に登場しました。非常に出題頻度が高くなっています。地理的な位置を正しく理解しておくことは、入試や一般常識の上でもとても大切です。

日本最北端の島は?と問われることもある。


北方領土の4つの島

北方領土は上から順に 「択捉島」「国後島」「色丹島」「歯舞群島」 の4つを指します。

択捉島(えとろふとう)

  • 北方領土の中で最大の島
  • 日本最北端の島
  • 国後島のさらに北東にあり、千島列島(クリル列島)の南端に位置する

国後島(くなしりとう)

  • 知床半島のすぐ北東にある細長い島
  • 北海道との間は「国後水道」で隔てられている

色丹島(しこたんとう)

  • 歯舞群島の北東にある比較的大きな島
  • 北海道から肉眼で見えることもある

歯舞群島(はぼまいぐんとう)

  • 北海道・根室半島のすぐ近くにある小さな島々
  • 最も日本本土に近い

入試やテストでよく出るポイント

  • 一番大きいのは択捉島
  • 日本最北端の島も択捉島

コメント

タイトルとURLをコピーしました